前玉神社(さきたま) ニャンニャン限定御朱印

別名 幸魂神社(さいわいのみたま)

幸魂「さきみたま」とも読める(人に幸福を与える働き、収穫をもたらす働き)を表す言葉

山背国戸籍帳に武蔵国前玉郡の表記があり前玉郡の中心であった前玉から埼玉と700年代半ばに漢字の変化があったことから県名発祥の神社といわれている

主祭神 前玉彦命・前玉比売神

例大祭 4月15日

ホームページ  (sakitama-jinja.com)

住所 埼玉県行田市大字埼玉 5450 地図↓

拝殿

       拝殿までの階段          万葉燈籠 元禄十年に氏子が奉納した灯篭高さ180cm 当地を読んだ万葉集の歌「小崎沼」「埼玉の津」が刻まれている 

  
延宝四年・大鳥居(明神系の形式・柱に由来が刻まれている) 二の鳥居
  
      花手水舎                   猫型の絵馬                            行田市の花手水week期間中だったようです  いろいろな表情の猫の顔
  

 境内社 浅間神社(祭神 木花咲那姫命)            龍泉池 

                          途中にいる鳥はアオサギか?ジッと動かなかった

   
         境内にいた猫 だが・・・         お守りのポケットに入った招き猫
  
この猫を参拝者が写真をパシャパシャ撮っていたが社務所の方の話では野良猫・・・
神社猫じゃなくメッチャ人懐っこい神社に入り浸っている野良猫とのこと
2022年2月22日のニャンニャンの日の限定御朱印(書置き)
光の角度によってニャンコが浮き出ます こういった凝った書置きは歓迎ですね