9月は本当にあっという間でした。
あっという間過ぎてブログを全然書いてなかったことにハッとしました。
今さらながら9月を振り返ります。
9/1は防災の日でしたね。←そこから??
地震については小学生の低学年の頃から恐れていました。
といっても震度2や3の日常的揺れに怯えていたのではなく、いつ来てもおかしくないと言われ続けている関東大震災について恐怖を覚えていたんです。
「どの地区が危ない」みたいな記事が定期的に出ますよね。
小学生のクセにこういう情報を片っ端から集めていたんです。
あれを見ると実家周辺は「全焼」みたいになってたんです。
「いつ来てもおかしくない」
「来たら全焼」
なのに、引越を検討するどころか、アホみたいに笑って過ごしている家族達が不思議でなりませんでした。
大人ってバカなの?って心底思っていた訳です。
とは言え親にも仕事があるだろうから、都内に比較的近い、しかし、危険度の低い地域への引越を提案してあげていたんです。←嫌な小学生
しかし大人達は行動に移さないのです。
中学生の頃になると、「地震の科学館」的なところを1人で巡ってみたりしてみました。←なるべくなら友達になりたくないタイプ
平時でありながら、自分の身を守る行動を最優先とする日々。←何か怖い人
時は経ってもいまだに「今ここで大地震が起きたら」って常に考えながら生きています。
皆さんも防災の日をキッカケに日々の生活を見直してみてはいかがでしょうか?←誰?