6月17日 火曜日

 

15日から今朝まで体調はすこぶる良好で

嬉しい。

昨日は最寄り駅からお寺迄約20分徒歩で

おまいりにいったのだが

ヒャー💦暑かったこと!

首にかけるタイプの扇風機と(冷風が出てくるわけではないが)赤紫蘇ジュースの補給が

助かった。

 

OSK日本歌劇団 「春のおどり」雑感

 

初見なのでできるだけオペラグラスは使用せずに全体的にかつ華月さんが出ている景の把握に専念。(どのポジションで踊ってるのかとかね)

ここから記憶にある印象度の高い場面をつれづれに。(華さまフォーカスです)

 

☆和物のショーはお祭りから。華月さんは頭で花道から出てくる翼くんを「あにー」と呼んで「よっ!待ってました!」

華月さんは翼くんのお兄ちゃんのような人かと思うけどこういうお役回りに頼もしさを感じる。

☆二景は「鳥」華月さんは白い鳥で11人の鳥のコロスの一人。その他大勢のお役も演じるのがOSK流。終始両腕をパタパタ。

二景は歌なし、セリフなしのせいかやや長めの景でだれそうなのだが私は全くそのようなことはなく華月さんのないようであるようなその他大勢の鳥さんを堪能した。

☆三景は翼くんは指揮者。以外の出演者は鳴り物をもって歌い踊る。華月さんは鳴子組で

めちゃ楽しそう♡なので私も楽しくなってくる。

演じる人が楽しくなければ観てる人も楽しくなれないとよくいいますけども。

☆四景は源氏物語から夕顔

華月さんは光源氏かな?お相手は白藤麗華お姉様。白藤お姉様は82期生、華月さんは85期生。安泰カップル♡またBPで観たい。

☆5景はフィナーレで扇子を両手に27人総踊り。50人いるように見える!あっぱれ!OSKだなぁ。

 

洋物のショーはThe Legendary!

中村一徳さんの作・演出。

余談ですが

宝塚歌劇団 月組生だった久世星佳さんの

大ファンだった。

トップになられてわずか3作で退団されましたけど

2作目が 柴田先生「チェーザレボルジア」と

中村先生「プレスティージュ」

ダンスがあんまりお得意ではないようにお見受けしていたのんちゃん(久世さんの愛称)が終始踊りまくるショーで

「なーんだぁ、のんちゃんって踊れるやんか!」と生意気なんですけどね。

相手役だったゆうこちゃん(風花舞さん)の

「ラビアンローズ」とかめちゃ好きだった。

お歌上手になったなぁと久世さんと組み始めた時からみてたので嬉しかったな。

このショーのエトワールだったのが

風花舞さんと同期の星野瞳さんです。

 

 

星野瞳さんはご存じの方も多いかとおもいますが娘さんはOSK現役の桜乃ひとみさん。

のんちゃん現役の時なのでもうかれこれ

30年ぐらい前になりますけども

こうしてOSKとリンクしています。

The Legendary!の雑感はあらためて

記録することにします。

 

一緒に観劇した友人は松竹座でOSKを観るのが初めてで「道迷うかもしれないから早くいきなさい!」と娘さんから追い出された。

それがよかったのか 昔の新歌舞伎座を松竹座と念頭にあったらしく

「待ち合わせ場所がはり重前でよかった」

そうで。娘は母のことがよくわかってるものですね。

まだだれがだれだか?ほぼ団員の見分けはついてなくて翼くんと華さんと登堂さんぐらいみたい。結斗はデカいのでわかりやすいようです。

「記念に♡」と翼くんとツーショ♡