みなさま、こんばんは

 

今日は一年で一番昼間太陽が長くなる、夏至ですね。

 

 

つまり、エネルギー的には一年で一番”陽の気”が高まる日であり、

エネルギーの転換点でもあります。

 

 

今年の夏至は、すごくお祭りムードというか、エネルギー的にとてもパワフルな感じがしています。

 

朝からアクティブで、ワクワクして、飛び込んでいきたくなるような青い空が広がっているような。

 

(京都は実際は曇り空で夕方から小雨がぱらつくようなお天気だったんですけどね^^;)くもり傘

 

 

物理層はエーテル層と並んで浄化途中ですし、

そこに太陽を通じて今朝からパワフルなエネルギーが降り注いでいるので

浄化が起こっていたり、変化への揺り動かしが起こっていて

SNSを覗いてると体調を崩されている方も多い印象ですが、

ほんとうにポジティブでパワフルなエネルギーがやってきていて

個人個人で皆自分のペースで調整したり受け取ったりしているだけなので

今日だけじゃなく明日以降も安心して過ごしてくださいね👍

 

古かったり固まってたりネガティブだったりするような視点や在り方は手放して、

新しくなるチャンスです!

 

 

 

 

夏至といえばストーンヘンジですが

(夏至の日に決まった岩の間から太陽が昇るように建てられている)

日本でも伊勢のほうでは夫婦岩の間から昇る太陽を拝む風習があるそうですね。

 

今でもこの日にキャンドルナイトをするところもあるんじゃないかな😊

 

私も大阪に住んでた頃は大阪築港の夏至のキャンドルナイトが大好きでした💖

(築港のはもうなくなっちゃったのかな?今年は西梅田一帯でキャンドルナイトが開催されているそうですね^^)

 

 

夏至と火のお祭りは太陽と火のエレメントのお祭りであり

身を清め、太陽や火のエレメントと繋がりポジティブなエネルギーを定着させ、

暑い夏を乗り切るためのものでもありますが

もっと探っていくと宇宙的な繋がりも沢山出てきそう。

 

 

↓世界の色んな場所の夏至の風習が読めて面白いです

 

 

太古の昔から人類は自然や宇宙とともに生き、夏至の日を祝ってきました。

 

それはこれからも変わらないでしょう。

 

 

 

自然のエレメントと、そして女神のエネルギーはとても密接に繋がっています。

太陽神っていうとエジプトのラーみたいに男性神が多いような印象ですが

日本では天照(アマテラス)は天に光輝く太陽を表し、太陽の女神でもありますよね😊

 

エジプトではバステトやセクメトも太陽の女神だし、

ギリシャ神話のエーオース(エオス)も暁の女神。

中国の摩利支天やアイヌのペケレチュプカムイも太陽の女神なんです。

 

 

それだけこの太陽系の中心は太陽であったし、

太陽との関係によって季節と命のサイクルがあり

信仰の対象であったわけですね。

男性神と女性神がいるのは、スピリットの男性性・女性性両面を認識していたからでもあり

実際にそれを象徴する女神と男神の存在があるからなのでしょう。

 

(そして、当時かもっと古い時代に実際に太陽のエネルギーと関連していたり象徴するような宇宙存在が地球を訪れていたこともあったでしょうね^^ 太陽はポータルでもあるから、そこを通って遥か宇宙の彼方の星系からやってきたということなのかもしれません)

 

 

 

太陽が与え、育む地球の命。

 

それが私達でもあります。

 

 

 

そして、太陽を通じてより宇宙や命の源を感じたり

太陽と火に感謝を捧げ

地上にかつて存在していた女神や男神とエネルギー的な繋がりをもつことなど

 

そんなことに想いを馳せ、意識してみるのも夏至ならではのお祝いの仕方かもしれませんね😊太陽

 

 

 

皆さん、今日このあとも良き時間をお過ごしくださいね♪

 

 

 

 

 

 

今日もお読みいただいてありがとうございました。

 

愛をこめて♡♡♡