広島県福山市にある大門駅に行ってきました、なじみのある名前ですがこの駅にはラジオ局もなければ東京タワーもありません(笑)特急列車が走っていた名残だろうか使われなくなった待避線があります、思えば山陽新幹線があるからここを特急列車が走っていたのは相当昔なんだよな~こじんまりした駅でしたが近くには高校もあり、時間帯によっては貨物列車も通過します、EF210ってどこでも見るなぁ~ちなみに広島駅に行くには乗り換えが必要です。

岡山で増殖する227系、広島エリアとはカラーが違うのが特徴です。

関東地方から山口県、四国まで足を延ばすEF210、今日も貨物列車を引っ張っています。

こちらはEF210の300番台、瀬野と八本松の急こう配で貨物列車を押すための補機だったらしいが普通に貨物列車も引っ張っています。こちらも走行区間ほぼ全域で見かけます。せのはちの補機ってまだやってるのかしら。

福山駅に停車中の227系、広島カラーはレッドウィングと呼ばれておりカープっぽいです。国鉄型が多かった広島もこの電車の登場で様変わりしました。