常磐線のひたち、ときわで活躍しているE657系、どうやら夜行使用に1編成改造するとの事、グリーン個室(一部はプレミアムグリーン個室)で1名用もあるみたいです。E657系は大洗に聖地巡礼の時に乗ったり、最近では伊東市の花火大会に行ったりで利用しているので今から楽しみです。

さて、てっぱくに出張した東武8000系、なんと東武日光行きまで出したりとなかなか楽しませてくれます。日光線の日光エリアは6050系だったので8000系はりんじれっしゃとかじゃないと来なかった気がします、この他曜日限定で8000形の中に入れるイベントも実施されました。会期終了後、オリジナル方向幕を張り付け南栗橋に返却されたそうです、もう引退しているみたいなので今後の動向が気になります。

ただの曳舟行、これ使う機会あるのか?

普通東武日光行、日光エリアに8000系が来る事は少ない。現在日光線の南栗橋から北関東方面は全て元日比谷線直通の20000系をリニューアルした車両のワンマン運転で運用されます。

こちらは新鹿沼行、なかなかレア度が高い。ちなみにシウマイ弁当でおなじみ横浜の崎陽軒初代社長は鹿沼出身なんだってさ!なので鹿沼でもシウマイがひそかにブームらしい。

E1系MAXとの並び再び、実はこの日の午後に別の撮影会イベント入れたので短時間しか見れなかったがなかなか楽しかったです。