大宮からニューシャトルに1駅乗って鉄道博物館に行きました、目的は5月まで開催されていたある展示ですがまずは貴重な展示車両を見てからにします。まずは交流電化区間で活躍していたED75、いつもならヘッドマーク付きですが珍しくなしで展示されていました。これを見ると客車列車のイメージがしますね!そのあとは隣の展示棟に行って400系新幹線とE5系のモックアップです、実際走ってない車両とはいえE5系は迫力ありますね、さすがにもう拡大は難しいですがE3系とかも展示してほしいですね。
これだったか、別の交流機関車だったか忘れましたがこの間まで仙台エリアで走っていたみたいで撮影会とかもやったそうです。
初代山形新幹線400系、現在はE8系が導入されておりE3系も次回ダイヤ改正で引退予定、しかしタイの高速鉄道開業に向けて試験用に1編成送られたり貨物新幹線の試作車に転用予定などまだまだ新たな使い道があるそうです。
お約束のモックアップ、1度も走行していないのに迫力ありますね!ちなみにこの車両はグランクラスで普段は外からしか見れませんがたまに解放されるそうです、2030年には後継のE10系がデビューするそうで世代交代の速さを感じます。と言いつつE5系は時速320キロかつ東京から新青森、新函館北斗を結んでこれだけ長く活躍しているのでE7系であれば新潟や敦賀は青森より手前なのでそれ以上に長生きするのかな?なんて考えてしまいます。