五井駅から房総半島内陸を通り上総中野駅を結ぶ小湊鐡道、田園風景の中ディーゼルカーがのんびり走ります。終点の上総中野駅はいすみ鉄道に乗り継げるターミナルのはずですがまるで時が止まったかのような面白さがあります(いすみ鉄道は去年10月の脱線事故で運休している)。房総半島横断きっぷたるものまであるので乗り鉄にはお勧めです。
古参のディーゼルカーにLCDの案内表示が付いているのはなんだか面白い、路線図は観光路線っぽいのもいいですね。
こちらは海土有木駅、一説では京成千原線がちはら台から延伸してくるらしいが着工すらしていないっていうかこれ来る気配ないだろと突っ込みたくなります。とはいえ京成はまだ延伸計画を持ってるそうで実現したら面白そう。
只見線で活躍していたキハ40とすれ違いました、東北カラーの緑もいるので次回はこれに乗ってみたいです。
珍しい読み方をする飯給駅、給という字が入る駅はここと京王アリーナ東京最寄り駅の飛田給のみです。
終点とは思えぬくらい時が止まったような上総中野駅、元々は安房小湊駅を目指す予定でしたが実現せずここで終点となったそうです。いすみ鉄道と直通はしていませんが入口から一番奥の線路はつながっているそうです。いすみ鉄道は代行バスになっているのでこれを使えば大原駅まで行くことが出来ます。100周年を迎えた小湊鐡道、これからも房総半島の里山をのんびり走っていく事でしょう。