夢洲から地下鉄中央線に揺られ森ノ宮にやってきました。ここから10分歩いて着いた先は大阪メトロが運営するEモビリティタウンというテーマパークです、近未来の展示や次世代のEVカートでレースが出来るなど目白押しです。引退した中央線20系も展示されていて車内に入る事も出来ます。万博閉幕までの期間限定で開設されているので気になる方はぜひ。

森ノ宮では日中休憩中の車両がホームに止まってます。現在は万博ダイヤで日中も電車の本数が多いから止まってないかもしれません。

引退した中央線の20系、こんなドアップで見えるのが凄い。

自動運転バスが見られます。この日は手動運転だったが。

敷地内に充電スタンドもあるので大型電気バスもやってきます。

EVカートも試乗してきました、これは大人用で4000円課金すると乗れます。

20系は車内も入れます、運転台もそのままです。

こちらは中央線の森ノ宮検車区、実はモビリティタウンも敷地を利用しています。この日は3月なのでたくさん電車がいましたが、今は万博ダイヤでほとんどいないんだろうな。

昔の地下鉄の展示パネル、1970年の大阪万博の時見たいです。

やけに目立つ新しい感じの建物、どうやら大阪公立大学の新キャンパスらしく9月に開学予定だそうです。2028年には万博輸送で余剰になる留置線を撤去し、ここに新駅が出来るそうです(現時点では森ノ宮新駅と呼ばれる)。もしかすると私が立っていたこの場所も新駅の駅舎になっているかもしれません。