川崎と立川を結ぶ南武線、E233系8000番台が住宅地を縫うように走っています。区間利用が主なので途中駅での入れ替わりが多いですが、6両編成なのでいつも窮屈です。3月ダイヤ改正からワンマン運転が始まりましたが、それにより1編成だけ存在していた8500番台は引退したそうです(この編成だけ青梅線からの転属です)、中央線快速や京浜東北線で余剰になったE233系が房総地区に転属するという話も出ているがこれも対象になるのか気になるところ。
各駅停車と快速、武蔵中原や登戸で追い抜きが行われます。ちなみに南武線には尻手~浜川崎の支線が存在するがなぜか快速は尻手は通過するんだよな。
こちらは登戸で快速の待ち合わせ、この間までドラえもん、キテレツ、パーマンの曲が発車メロディに使われていたがワンマン化で使われなくなってしまいました。なんだかもったいない。
こちらは武蔵溝ノ口、近くに音大がある関係で平原綾香のジュピターが発車メロディになったがこれもワンマン化で半年しか聞けなかった。
それにしてもインドにE5系とE3系を試験車両として送ったり、建設中の豊洲~住吉が東武スカイツリーラインと直通するとか話題がたくさんだが、10年後が待てなくなってきたな。