新橋から豊洲や有明に向かう手段として定着しつつある東京BRT、最近は選手村ルートも開通しており毎回本数が減りつつあるバス業界においてなぜかダイヤ改正ごとに本数が増えていくレアな存在になっています。年末のコミケシーズン、ここでしかみられない直通特急が走っていました、もちろん大阪梅田や三宮に行くわけではありません(笑)まだまだ進化は止まらなさそうです。

最近葛西臨海営業所に引っ越ししたらしいがこれは京成バスなので江東ナンバーです。

国際展示場駅にて、勝どきルート出してるのはサービスでしょうか?その後直通特急になりました。隣のリムジンバスは有明エリアから羽田空港に向かう路線です。駅前の旧ダイワロイネットも無事ヒルトンとして再出発したそうなので乗客が見込めそうです。

TOKYO BRT表示、サービス精神旺盛で嬉しいですが、意外にも京成バスってそういった取り組みが凄いんだよな~ディズニーや幕張輸送で鍛えたのだろうか?

ちなみにこちらのR178号車、元はシャトルセブンでした。江戸川区内の環状7号を爆走して今は新橋とお台場を爆走する、急行バスなのは今も昔も変わりません。

連節バスR902号車、去年の夏にデビューしたそうです。

燃料電池バスSORA

連節バス最新型のR903、902と違ってハイブリッドロゴがありました。幕張でも去年2本増えましたが今後も増えるのだろうか、堀越先生と芥見先生の次回作並みに期待できそうです。