ホテルで朝食を終えた後は休む間もなく新幹線に乗るため再び盛岡駅に戻ります、とはいえせっかく来たのですからバスの写真は撮りたいですよね。おなじみの岩手県交通ですが国際興業バスカラーなので何だか赤羽、板橋、大宮にいる気分がしてきます(笑)エルガノンステも増えていますが限られた時間で1台だけキュービックが来てくれました(数年前まで飯能行けば見れたが)、県北バスの106急行は見れなかったがJRバス東北の龍泉洞行は見れました、一般路線扱いだが車両はセレガのようなハイデッカーを使っているのが特徴です。
首都圏でノンステの置き換えが進んだためか岩手県交通でもノンステップバスやワンステップバスが増えました。
中型のエルガミオも活躍しています。
見れる機会が減ってしまいましたがキュービックも健在です、初期のツーステップバスなのが良い。ちなみにお隣青森県には十和田観光鉄道バス、秋田県には秋北バスというのが走ってますがそちらも国際興業バスカラーの上、キュービックが活躍しています。
JRバス東北の龍泉洞行、早坂高原線という路線名らしい。高速道路を走行しないセレガってJRバス関東のフェリーターミナル行や東武バスの日光駅から中禅寺湖行く路線みたいですね。