新幹線を一通り見て持ってた入場券で今度は在来線ホームへ、基本的に全ての路線が始発終着なのだが朝7時台だと東北本線とIGRの直通(とはいえIGRは元々東北本線だったが)が見れるなどちょっとしたおまけがあります。IGRの701系が在来線ホームに来たり、パープル701系がIGRに行ったりと盛岡でもラッシュ時は楽しめるみたいです。なんと花輪線からやってくる日詰行に至ってはキハ110系4両!八高線でも3両までしかないのに(ちなみに新車が入る都合で3月ダイヤ改正から2両までになるらしい)。非日常をひたすら楽しんでホテルに戻り朝食を頂きました(実はここの管理人電車やバスの写真を撮り終えるとすぐ空腹になるんだよな)。

IGRいわて銀河鉄道から東北本線に直通する矢幅行、IGRは改札が別だが直通電車は在来線ほーむに入って来る。701系の方向幕車は全てIGRに移籍していてJRでは見られなくなった。

こちらは東北本線からIGRに直通する盛岡カラーの701系、IGRではワンマン運転らしく運転士交代時にワンマンボードが掲示されていた。

こちらは花輪線から東北本線日詰駅に直通するキハ110系4両、なかなかの迫力で平日だからなのか乗客も多かった。花輪線は盛岡から北に行った好摩駅から大舘駅までの路線だが列車は全て盛岡駅まで乗り入れる。しかし好摩駅はIGRに移管したので花輪線が在来線ホームにやってくるのもこの列車ならではの楽しみです(釜石線や山田線と同じ車両じゃんと言われたらそれまでだけど)。ちなみにIGRは気動車の運転士がいないので好摩~盛岡も花輪線の運転士が乗務する模様、あと日詰駅って日吉駅に見えるのは私だけ?

来年釜石線にはハイブリッドディーゼルカーが導入されるので花輪線のキハ110系もどうなるか気になるところです。あっという間に1時間消費しましたが新幹線ホームにいた人たちはみんな帰ってしまいここで撮影会やってたのは私だけとなんだか寂しい・・・あと予想以上に盛岡は通勤通学の客が多く、ローカル線なのにここまで列車を走らせて凄いなと思いホテルへと戻りました。