海の日に運転されるもう一つの江ノ島行バスの始発である大磯に来ました。こちらは大磯駅から平塚駅南口、茅ヶ崎駅入口、ヘッドランド入口(江ノ島行きのみ)、湘洋中学に停車後は藤沢ルートと同じ道で江ノ島に行きます。こちらの路線去年は茅ケ崎での浜降り祭交通規制に引っかかり1時間以上遅れて走っていましたが、今年は時間をずらしたため大きな遅れもなく走りました。平塚営業所という事もあり1号車はまさかの電気バス、2号車は青いエルガミオワンステでの運行となりました。
大磯で発車を待つ電気バスの江ノ島行、以前SFCでの展示の時に江ノ島の行先を出していたそうですが本当に実現するとは思いませんでした。背後のちょっとだけ伊豆箱根バスの大磯ロングビーチ行が待機しています。
因みに電気バスの車番は201号車でツインライナーと同じになっています(平塚にツインライナー導入されたらどうやって改版するんだろう?)。
系統番号は設定されておらず臨時急行と書かれています、行先が大型になったので見やすい。
車体は白いですがラッピングがされています、新塗装でも旧塗装でもないですが運転席にはかなみんがいました。今年は行先サボまでついており見ていてとても楽しかった。
こちらは2号車の青いエルガミオ、噂によると愛甲石田駅とあかね台循環専属の車らしく平塚駅に来る事自体もあまりないそうです。まさかそれが江ノ島に来るとは驚き以外の何物でもないですね。