連節バス投入に伴い、青葉台駅から日体大発着になった緑山循環、日体大に新たに作った乗り場から出ています。今回の再編に伴い一部がこどもの国の門ではなく駅前発着になりました、それ以外は青葉台発着時代と変わらないルートを走っています。ところで緑山循環ですがポンチョが使われています、以前は通常の大型バスだったはずですがそれだけ利用の少ない路線なのだろうか?今度はこどもの国駅前で撮影してみたい。

日体大で発車を待つ緑山循環のポンチョ、これまでみたことない車なので都内のコミュニティバスに電気バス導入した際に余ったのを転属させたのだろうか?こどもの国駅ロータリーは神奈中大和営業所のエリアの為か周辺の一部バス停は通過するとの事、日体大で1時間以内に乗り継ぎすれば追加料金はかからない。