京都で観光地に行くときは京都市営バスや京都バスがメインですが、高速バスのイメージが強い西日本JRバスも路線バスを運行しています。京都駅から高雄、栂ノ尾を通り旧京北町の周山までの路線となっています。最近では栂ノ尾までは京都市営の乗車券が使用できるなど観光にも使いやすくなっています。今後は乗車ポイント制度も対応するなどまだまだ目が離せなさそうです。

まずは京都駅にて、路線バスは京都営業所が担当しており西大路駅近くに車庫があるそうです。かつてはキュービックやエアロスターのツーステが多かったですが今は全てノンステになりました。やはり京都市営バスの乗車券が使えるようになったため意識しているのだろうか?

散策しつつ一日乗車券が使えるぎりぎりのバス停栂ノ尾まで来ました。ここまで均一区間となっておりその先周山まではこれまで通り料金が変化するようになっています(今後導入される乗車ポイントも栂ノ尾までだそうです)。系統番号のところにJRと書いてあるのが面白い。なお同じ京都府の京丹波では園福線と呼ばれるJRバスがありますが今月で撤退し、他社での運行に変わるそうです。園福線で使ってた車両が地元バス会社に移籍するのか京都市内に来るのか気になるところ、園福線一回くらい乗りに行きたかったな。