大井町駅からフジテレビ、テレコムセンター、東京クルーズターミナル駅(船の科学館最寄り)を通って戻ってくるお台場循環、利用客減少と運転士不足で本日をもって廃止となりました。

開業時は均一料金でお台場に行けるなど人気でしたが、バス代値上げや運転士不足で減便が続きました。お台場が開発前からあった路線だけに廃止は残念ですね、横浜駅や羽田空港へのリムジンバスが廃止になり、京急系列のホテルも撤退、ついに路線バスまで廃止とはジャニーズ事務所消滅より受け入れるのが辛いですね。

まずは東急バスのエルガミオで練習、最近新たな道路の開通で大井町駅と武蔵小山駅を結ぶ路線も出来ました。今どき新路線が次から次へと出るのは東急バスくらいだよな(笑)

お台場循環は60キロ制限機能付きのエルガノンステが運用されます。現在は東京湾トンネルの一般道が供用開始したため首都高は通らなくなりましたが車両の変化はありませんでした。

東京テレポート駅にて、水陸両用オープンバスと並ぶのも見れなくなってしまいました。隣の都営バスは2020年に開業した有明営業所の車です。

大井町駅では東急バスの停留所で降車扱いします。明日からは大森駅、レジャーランド平和島を結ぶバスしか来なくなりそれも本数はわずかです。

駅前を一周して次の運用に向けて待機します。後ろに見える東急バスは渋41系統です。