寝落ちしたのと今日はダイヤ改正で消えるものの記録に行ったのでようやくブログ更新します。次回ダイヤ改正で消滅する京葉線通勤快速成東、勝浦行に乗ってみました。前回説明した通り新木場を出ると蘇我まで止まらないので説明が入ります、舞浜や海浜幕張を通過するのは面白かったです。ちなみに海浜幕張は日中特急は止まります。蘇我を過ぎると鎌取、誉田と停車してここで成東行と勝浦行を分割します、この後幕張に戻らなきゃいけなかったので通勤快速とはここでお別れしました。
東京から1時間かけて誉田駅に到着、ここでは1日1往復分割併合が見られます。なお外房線と東金線の分岐は2つ先の大網駅ですが、ホームが離れているため誉田駅が拠点となっています(なので土気と大網は成東行に乗ると早く到着します)。ちょっと見づらいですが分割したため行先が2段表記から単独表記になりました。
こちらは後から発車の通勤快速勝浦行、蘇我~大網は各駅に止まりますが大網からは茂原、上総一ノ宮と若干通過運転を行います。ちなみにダイヤ改正後は勝浦行ではなく上総一ノ宮発着に短縮されるそうです、さすがに各駅停車で東京~勝浦はきついよな。
余談ですがダイヤ改正の一部見直しが入り朝2本快速が存続することになったそうです、もっともこれが通るくらいなら埼京線の快速も武蔵浦和~大宮の通過運転復活してほしいし、東海道線の通勤快速だって元に戻してほしいと思うのは私だけではないはず。
E217系横須賀線直通の久里浜行きで戻ります、これも数年後には見られなくなるんだろうな。
わずかな乗り換え時間で貨物列車を記録、ここは臨海鉄道が繋がってるらしく石油貨物とかよく走ってます。確かに浜五井って書いてあるタンクはよく見かけるよね。