長津田駅と若葉台中央を結ぶ40系統、平日朝夕は駅周辺の渋滞対応のため長津田駅入口折返しをするのが特徴です。

横浜市営バスと神奈中の運行でしたが7月からは神奈中単独となりました。横浜市営はこの路線のみ料金が変化していましたが撤退に伴い全路線均一料金になりました、若葉台中央からは十日市場や青葉台に行く路線も充実しているのでそちらの方が良かったのかもしれません。

まずは98系統、こちらは7月以降も残っているので長津田駅で横浜市営バスが見れるのは変わりません。

中山営業所が担当する神奈中の40系統、エアロスターが多いだけに新型エルガは貴重です。共通定期取り扱いは市営撤退で見れなくなりそうです。

市営バスの40系統がやってきました。

若葉台中央行きで折り返してきます、ちなみに40系統はかつて港南区と戸塚区を結ぶ路線で存在しておりこの40系統は2代目という事になります。京急富岡と金沢区総合庁舎を結ぶ94系統廃止以降は市営バスただ一つの区間料金路線でした(94系統は京急バス単独になる話もありましたが赤字幅が大きく京急バス自体も運転士不足や羽田空港路線の不調、富岡バスターミナルの借地権終了に伴い廃止になったそうです)。

回送になってしまったものの若葉台中央に来ました、鉄道駅から遠いものの多方面にバスが出ています。近隣に市営バス若葉台営業所があるものの神奈中など他のバスも乗り入れてきます。