名鉄知多新線の終点内海駅、知多新線は河和線富貴駅から内海駅までの路線で新線とは名乗っていますが開発途中に人口が減ってしまい明らかに複線で作るはずだったのに線路が敷かれてなくて単線だったりするなど、どこが新線だよ平成初期じゃねぇかと突っ込みたくなるくらいです。

更に土台だけ作って開業しなかった小野浦駅があるなど見どころは満載です(笑)内海駅は2面4線の終点っぽい駅ですが日中の電車本数では間違いなくここまでいりません(笑)しかも無人駅(コロナの関係で期間限定無人駅にしましたが、ダイヤ改正から完全に無人になったそう)と過去の栄光はどこ行ったレベルです。三浦海岸駅ってまだいい方だったんだなと思いました。のんびりした感じの場所でしたがダイヤ改正で特急が大幅減便されるため撮り鉄が各所にいたのは言うまでもありませんでした・・・

計画途中で開業が見送られた小野浦駅、知多新線のちょっとした名所になっています。駅として使われたことはないものの知多新線開業記念乗車券セットには含まれていたそうです。

金山行の普通と乗ってきた特急、普通電車は2両ですが恐らくこれで十分なはず。

折り返し時間が少ないためひたすら写真を撮ります、ダイヤ改正後は特急が夜中しか来ないはずなので明るい時間に内海駅で見れなくなってしまいました。

列車内から隣のホーム、この時間はここから列車は発車しない模様。