長い工事を経て開業した相鉄新横浜線、東急新横浜線、せっかくなので開業後初の平日ラッシュ時を観察してきました。これまで湘南台から横浜に向かっていた通勤特急が新横浜、東急東横線方面になったほか、JR線直通の特急を一部各停に変更したほか、南北線や三田線に直通する特急も走っています。まあ初日なので平日ラッシュといっても乗客は少なめです、女性専用車が横浜行きとJR線直通は一番後ろ、東横線直通は一番なのは迷うかもな。

いまだになれない行先のオンパレード

相鉄20000系の通勤特急新宿三丁目行、91Gの列車番号が付いています。行先と東急東横線直通を交互に表示します。

東急5080系各停西高島平行、見慣れた行先ですが相鉄仕様は斬新です。よく見ると開業記念ヘッドマーク付きでした。

埼京線E233系特急川越行、こちらは割と乗客います。平日は2本川越行きがあり、何れも新宿から通勤快速となります(ただし行先は大崎で変更されている)。残念ながら去年のダイヤ改正で逆の通勤快速海老名行は各駅停車に格下げされました。

まさか直通に使われるとは思わなかった東急3000系、桜木町末期の東横線で活躍していたのが懐かしい!南北線直通は朝夕のみなので各停浦和美園行は割とレアです。