九州新幹線と長崎本線の乗換駅である新鳥栖、九州新幹線でこの駅のみ佐賀県となっています。
みずほは全て通過しますがさくらに関しては全て停車しており佐賀市周辺から車で来て新幹線に乗り換える人もいるそうです。現在は武雄温泉止まりとなっている西九州新幹線が博多延伸となる際は乗換駅になるそうで、スペースも広めに作られています。そのうちN700Sかもめがやってくる日が来るのだろうか?楽しみです。
九州新幹線部分開業時から活躍する800系、まもなく20年選手ですが現在も活躍中
新鳥栖の看板と発車標、両隣の博多と久留米は福岡県、ちなみに在来線の鹿児島本線も鳥栖周辺で佐賀県を走行するが西鉄電車は佐賀県内には乗り入れない。将来は分岐駅を想定しているためか2面4線構造になっています。
新大阪と鹿児島中央を直通するN700系、BGMでJR九州の車両と判明しました。指定席は両側2列、しかも座席は広めでコンセントもあるなどスペック高めです。
かもめはN700Sですが、こちらも新車が来る可能性はあるのだろうか?JR西日本あたりがどうするかにもよりそうです。
今日から仕事始めだったのですが、リモート勤務なので式典があるわけでもなくまだまだ休暇中の人もいるので特段何もない1日で終わった気がします。