関門トンネルで活躍する415系、ステンレスの1500番台という編成もありこの周辺の運用の他、9月ダイヤ改正までは長崎や熊本でも活躍していたそうです。

気が付けば鋼鉄電車は引退し、1500番台も関門周辺で半数程度しか使われなくなってしまったそうですが、噂によれば車両不足解消のため415系復活の議論がされているとかされないとか?

真偽のほどはわかりませんが、鋼鉄電車の撮影会も行われていましたし、もう1度走ったらそれはそれで面白そうですね。ただ新車導入も予定より削られているし415系自体も古いので現実的には厳しいのかもしれません。

ステンレス使用の415系1500番台、下関発着の電車は大半が小倉まで行きますが、一部門司駅止まりも存在します。ちなみに門司駅はホームがたくさんあるので場合によっては階段上る可能性も出てきます。短距離運用がメインではありますが、ワンマン運転には対応していないので全電車車掌が乗務しています(それが理由で全電車ワンマン化された長崎と熊本では見られなくなりました)。

しれっと金太郎が単独走行していたので記録、EF510の九州版って普段どこにいるんだ?あれの模型が欲しいのだが12月発売予定が1月に延期になったみたいです。

九州でしか見れなさそうなカラーの機関車が見れました♪なんだかいい日だったみたい。

この周辺では鹿児島線も日豊線も貨物列車が走っていますが、日豊線は北九州貨物ターミナル発着のみで本数も多くはないみたいです。