JR九州の通勤電車305系、筑肥線と福岡市地下鉄を直通し、福岡空港まで乗り入れます。JR九州で4ドアの直流電気電車が走るのはこの路線のみとなっています。

一部の電車は筑肥線で快速運転が行われ、平日と土日で停車駅が異なります(この日は土日だったため通過区間が多かったです)、天神や博多、空港など主要箇所を走る路線ではありますが、高速バスとも競合しており唐津方面の直通は朝夕に限られてきているのが寂しいところです。ゾンビランドサガの聖地巡礼に乗ってほしいですね。

最近よく見かけるLCDも装備しています。赤坂で降りてもTBSはないです(笑)

305系はトイレ付となっています、福岡市地下鉄車両はトイレなしです。日本の地下鉄でトイレ付はこの路線だけの特徴(特急車両を含めればロマンスカーMSEもそうだが)でしたが、最近は西武40000系もトイレ付で地下鉄に乗り入れています。

地下鉄とJR九州の姪浜駅、管理は福岡市のため綾瀬や羽沢横浜国大のような感じです。なんでもJRのマルス券は自動改札通れないとか?土日ダイヤではいよいよここから快速運転となります。

 

ジャンプフェスタの応募は24日かららしいです、今年も参加したいですね。