経堂駅前に集結する小田急バスのエルガミオ、小田急バスといえばノンステップバスの後部にある木のイラスト?のようなものが目立ちましたが、最近の新車では省略されるようになりました。

最近では元々書かれていた車両でも消してるものも出てきたそうです(車体更新で消したのだろうか)、もしかすると他の車両にも波及するかもしれないので木のイラストは今のうちに見ておいた方がいいのかもしれません。

フルカラーがピカピカなエルガミオ、世田谷ナンバーの緑ですが希望ナンバーになっています。発足から8年の世田谷ナンバーですが地元では人気が内容でもしかすると数年後に品川ナンバーが復活するのかもしれません(笑)

こちらは京王線八幡山駅に向かう1世代前のエルガミオ、品川ナンバーもまだまだ見られます。

この路線実証実験時は吉祥寺営業所でしたが、本格運行開始しばらくで若林営業所になりました。京王バスとの共同運航となっています。

木のイラストが消えて真っ白な部分が目立つ後部、2009年式なのでこの間までイラストがあったはずです。今のところ消したのはこの車だけでしたが、今後広がっていくのか?他の営業所でも見られるのか気になるところです。

ビフォーアフターみたいな1枚が撮れました(右は1枚目の新型エルガミオ)。ちょこっと移っている車は小田急バス若林営業所(小田急ハイウェイバス)の社用車でした。

若林営業所は長い事小田急シティバスに委託されていましたが、小田急シティバスは箱根高速バスと合併して小田急ハイウェイバスとなり、若林営業所は小田急ハイウェイバス委託として引き継がれています。