小田急4000形が使われる急行我孫子行、全編成常磐線乗り入れ対応並びに千代田線でのホームドアやATO対応がされていますが直通より新宿発着で見かけることが多くなんだかもったいない気もします。2018年ダイヤ改正で千代田線直通が準急メインになったため、急行の本数が減りましたが2022年ダイヤ改正で日中の準急が急行になったため再び見れる機会が増えました。今度は4000形の急行北綾瀬行きも見てみたいですね。
以外とレアな4000形の急行我孫子行、新宿発着と異なり列車番号が表示されます(今更だけど小田急ってEなんですね)。ホームドア未設置の成城学園前駅ですが、今後新宿~本厚木と江ノ島線快速急行停車駅への整備を進めるそうです。
こちらは喜多見検車区から出庫した1095、運転台を魔改造して固定編成にしたのが特徴的です。残念ながら未更新の1000形はそろそろ見納めになってしまいますが、リニューアル編成もなかなかのスペックなのでこれからも活躍してほしいですね。
西九州新幹線、1番列車10秒で完売とはすごい。調べたら午前中は他の列車もほぼ満席だったので自由席の行列がコミケ並みになりそう(笑)ふたつ星4047も数分で売り切れたみたいです。あれ国鉄型気動車をはやとの風にして鹿児島で活躍した後、長崎に持ってきてレストアするとは!しかしお弁当とスフレは体験したいよ。