パラリンピックの期間中、選手輸送を担当していた国際興業バスのノンステ、2014年からスタートしたご当地ナンバーである川口ナンバーのバスも来ていました。現時点で川口ナンバーの登録台数も増えていると思いますが、確か鳩ケ谷も川口になったはずなので予想以上の増えているかもしれません。大活躍のエルガノンステでしたが、全面運休中の深夜急行用ワンロマはどうしているのだろうか?立ち位置的にパラリンピック向けじゃないしなぁ。それにしても京王バスの渋谷~新宿~新橋の路線気になる、燃料電池バスは多摩センターから持ってきたのだろうか。

築地市場バス車庫から出てくる川口ナンバーの国際興業バス、先週村などの規制区域への入場シールを張る場所がさっきのバスとは違っています。1代目だけ普段通りの貸切表示をしていました。

国際興業を追いかけるように出てきた群馬バスのエアロエース、東京にも車庫があるらしく八王子ナンバーを装備していました。