初代スカイライナーの台車を再利用し、通勤電車として活躍している3400形、8両編成しか存在せず成田スカイアクセスへの乗り入れもないため運行される区間は限られています。

今のところ目撃頻度が高いのは西馬込発着の快速か京成上野発着の特急・快速特急のようです。後から製造されたそっくりなステンレスの3700形は代走程度ですがスカイアクセス乗り入れ可能となっており、3400を本線特急で活躍させる機会を増やしていますが3100の登場で3700のスカイアクセス代走が減っていく事や3100の本線向け導入を検討していることを考えると台車再利用の3400は真っ先に置き換えられてしまうかもしれません。東武8000系が地方に追いやられている中で活躍しているのはある意味しぶといのかもしれません。

3400の目撃率が高い日中の西馬込行快速、といいつつ3000形なども良く運用されます。

成田始発快速特急京成上野行、青砥でアクセス特急に乗り換えて都営浅草線方面に行けるようになっています。京急と異なり快速と快特の間違いを防ぐため快速特急とフルで書かれるのが面白いです。LEDの車両では順次京成上野表示にしているので上野と書いてある方向幕もそのうち貴重になりそうです。それにしても飛び込みの選手14歳って今回のオリンピックは凄いな。