河口湖駅で見かけたJRバスの東京駅行、BBBASEのラッピングバスとなっており千葉を走る電車のラッピングのはずなのに富士山のふもとにやってくるという不思議な光景になっています。
かつては東名高速を走り市が尾や御殿場を経由して東京駅と河口湖を結んでいましたが、現在は中央道経由の直行便になっているほか、富士急バスの一部は東京駅八重洲だけでなく鉄鋼ビルからも乗車が可能になっています(市が尾はその後、東急バスが1日1本だけ復活させている)。東名と東富士五湖道路を通るのも面白かったですが、定時制を求めるうえではやはり中央道の方がいいのかもしれません(横浜からのバスも直行便は圏央道高尾山経由で中央道来るし)、それにしてもBBBASEは路線固定なのか他の路線でも使っているのか気になりますね。
JRバス関東のBBBASEラッピング、BBBASEとは209系を自転車搭載が可能なように改造した電車で房総半島で臨時電車として走っています。この路線富士急がほとんどでJRバスはあまり見ません。
7月から東京駅と茨城県境町を結ぶ高速バスが開業するそうで時刻表とかは公開されていませんが、決定だそうです。
ほぼ同じ時間にやってきた京王バスの八王子ナンバーセレガ、確か新宿は永福町だったはずですがこれはどこから来たのだろうか?京王バスも人手不足なのか新宿発着の高速バスを系列の西東京バスに委託したりしてるので突然八王子ナンバーの高速バスが来ても違和感はありませんけど。