東西線沿線の人なら名前を聞いたことがあるだろう東葉高速鉄道、西船橋から八千代市を通って京成線に乗り換えできる東葉勝田台駅まで走っています。電車賃が高いことで有名ですね(笑)

元々東西線が西船橋まで伸びた後、更に勝田台まで延伸しようと考えていたところ京成から反対されて第三セクターを作ろうとしたのが始まりだそうです。それから25年が経過したようです。現在は2000系という電車が走っていますが05系13次編成にそっくりです、フルカラーLEDに更新しましたがLCDはついていません。ちなみに東西線は東京メトロ全線で使われているCSATCなのですが、東葉高速鉄道は費用削減で更新しなかったそうです。しかしいよいよ3年後にCSATCを導入する計画が出てきたそうです。まさか15000系のような新車とか出てくるのかといったところも注目ですね。

05系にそっくりな東葉高速鉄道2000系、ちなみにJR線には乗り入れない。

こちらは西船橋折返しの15000系、三鷹ってJB01って駅番号なんですね。朝夕に東葉勝田台と三鷹を直通する電車がありますが東葉は乗り入れできないので東西線の車両を使っています。そこらの制約と制約ってCSATC導入で変わるのかな。