南武線E233系の快速川崎行、川崎行き自体はよく見られますが快速が走るのは日中のみとなっています。利用客の増えている武蔵小杉も停車駅となっており、横須賀線乗換通路に近い先頭車両は時間帯を問わず混雑しています。

近年は稲城長沼など東京都内の区間で高架化が進み、川崎市内も小杉から新城までは高架となっていますが、財政の都合上から川崎市内の高架かは見送られることになってしまったそうです。京急大師線の地下事業もしばらく凍結との事で南武線の踏切問題はしばらく続くかもしれません。

なぜか今日はゆみりさ聞きながらテレ東のバス旅見ている(笑)千葉のバス路線は奥が深いな。