平日夕方の新百合ヶ丘で見かけたリニューアル1000形と8000形、この時間帯の快速急行は唐木田行、藤沢行、小田原行(大半は新松田から急行になる)と交互に運転しています。1000形もいろいろな行先で運用されるのでネタが付きないのはいいですね、相模大野で既存者が不思議な動きをしているようなので1095や96のようなものが出てくるのか気になります。

そのあとやってきた2番ホーム待ち合わせの各駅停車本厚木行、8000形も全車リニューアルされましたが自動放送設置やLED化だけという事を考えると新5000形に置き換えられる可能性が高くなってきました、小田急の2つのリニューアル編成ですが、その未来は違った形になりそうです。

新百合ヶ丘2番ホームに到着した1000形リニューアルの快速急行唐木田行、この時間帯でも乗務員の交流を怠らないのは凄いですね。

こちらは8000形の各駅停車本厚木行き、2019年から新宿発着の各駅停車が運行されておりダイヤ改正を待たずして日々増発されています。踏切事故にあった1編成が廃車解体されたこともあり新5000形の増量次第では今後が気になります。ライトが消灯していたのは良かったです。