新宿と芦ノ湖を結ぶ小田急箱根高速バス、三菱ふそうのバスが多く導入されており近年は毎年エアロエースが新車として入っています。といってもナンバーの位置が変わっていたり令和顔が出てきたりと細かい変化があります、途中で御殿場営業所が出来たため車番の頭にKとGで分けてると思いきや経堂は1000番台、御殿場は5000番台で車番を入れるなど特徴が細かいです。
行先はフルカラーLED、座席も補助席を廃止して幅が広くなるといった変化もあるそうです、果たして今後はどんな仕様が採用されるのか注目です。
まずは初期型エアロエース、ナンバーは真ん中の仕様です。一部は置き換えられ地方のバス会社で中古として走っているそうです。思えばエアロバスは全車引退しており新宿と箱根を往復すると路線バスより耐用年数が進んでしまうのかもしれません。
こちらはナンバーが横にずれたモデルチェンジ仕様、三島スカイウォークのラッピングになっています。三島スカイウォークは東海バスでアクセス可能でフリーパスも対象になっています。
こちらも同じかな、バスタ新宿行きはロゴになっているのが面白い!昔は特急とか表示しましたが超特急を除き行先だけになりました。
フルカラー仕様、この後ろの年代から令和顔になったのでこれまた貴重な車です(前の世代がフルカラー化しなければだけど)。
今度は御殿場の車もゆっくり観察したいです。
余談ですが先ほど紹介したラッキィズカフェ、お店の近くに箱根高速バスが停車する金時登山口バス停があるためカフェだけでも行ってみたいという方は高速バスに乗ってみてはどうでしょうか?