(3)こちらは千葉営業所のエアロエース、新習志野にもノーマルカラーのエアロエースがいて東京シャトルに入ることもありますが千葉は初めて見ました。成田空港発で多くの場所に出てくる千葉営業所のバスですが東京駅もレギュラーになりつつあります。
(4)成田空港発で東京駅に到着したリムジンパッセンジャーサービスのLP15号車、ナンバーで見ると東京空港交通成田事業所からの移籍車です。LPSは東京シャトルには専用車、他の路線はオレンジの移籍車を使っていますが代走用に水色の96MCやエアロバスも用意されています。水色バスの運用も今後増えそうですね。
(5)最後は成田空港交通の方向幕エアロバス、成田空港表示はもとからありそうですが東京駅だったりすると新しく作ったのか気になります。車両的には古参の部類ですが詰め込み仕様の東京シャトルに比べると居住性はよさそうです♪現在は成田ナンバーが主流ですがこの車は成田ナンバー導入前の車なので千葉ナンバーとなっています(LP15も同じようなものですが)。
7月23日に東京シャトルが大増便したとニュースが入ったので見てきました、元々1時間2本程度ありましたが今回から東京駅発毎時3本になったとのことでより使いやすくなりました(シティーライナーとかどこに行ってしまうのだろうか・・・)。京成バスは専用車を増発したそうですが副担当の千葉営業所も絶賛活躍中でこの日はエアロエースが来ていました、千葉はエアロバスが主流だったのでエースが来たのは初めて見ました。運行本数が増えたためノーマルカラーの運用も増えており最近LPSに移籍したLP15号車や成田空港交通の方向幕エアロバスも活用して回しているそうです。この改正に合わせて夜2:00まで利用できる待合室もできたそうで東京シャトルの発展は止まらなさそうです。