イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

(1)まずは3000系の快速西馬込行、昔は羽田メインでしたがアクセス特急が出来てからは西馬込メインになりました。基本的には京急非乗り入れの先頭がモーター車でない車両がメインで使われますが3000や3050が入る事もあるそうです。
(2)続いて京急線内快特の三崎口行、押上まで先着ですがこいつはあえて見送り~リニューアル600系ですがこれも左のLCDは埋められていました。
(3~5)3050系のアクセス特急でちょっとだけ通過運転を楽しみます、LCDが見づらいのは相変わらずです。因みにエアポート快特なので品川~空港は無停車ですね♪
続きです、青砥でやる事もなくなってしまったのでおとなしく再び京成線へ行きます。京成曳舟周辺が上りだけ高架になったのでそれを見たくて帰りも押上線へ、しかし快速西馬込行よく見かけるようになりましたね~地下鉄の駅ですが実は羽田空港と同じ大田区という意外なところもあります。三崎口行をスルーしてアクセス特急を1駅だけ楽しみました、開業当時はエアポートマークを付けていましたが現在は都営線内通過運転の場合でも普通の表示になったみたいですね~オレンジに変更されたエアポート快特も初めて見ました。この後はスカイツリーでクレープでも頂いて半蔵門線で帰りました。