(3,4)場所を変えて武蔵小杉に移動、和光市行って有楽町線・副都心線だとよく見られますが東上線では1本も設定されてなかったりします(ただ他の車両にも行先はあります)。ちなみに直通開始後の東横線の時刻表は無印が和光市行になっていたりします。
(5~7)今回一番見たかった急行志木行がやってきました、ダイヤ改正前は結構多かったのですが現在は日中の運用がなくなっており地下鉄からだと平日のみの設定になりました。この運用は地下鉄線内では通勤急行なのでこちらもまた面白みがあります、この編成は最近出会ってませんがスカイツリーラッピングはもう外したのかが気になります。
(8)帰りに池袋で見かけたメトロ10000系の急行元町・中華街行(東横線内特急)、平日ラッシュ時は東武・西武が倍増する分メトロ10両はあまり見かけないですね。
という訳で名古屋ネタは編集に時間がかかるので以前撮影した関東ネタも混ぜつつ編集していこうかと思ってます。東横線内で東武の車両が見れるのは平日の場合朝夕に限られますが運行パターンさえつかめれば簡単に撮影できるので以外と楽しめます、急行和光市行や急行志木行が来たりとそれなりに種類は来ますがぁ~折り返しは新木場行になってしまうそうです(途中で話し方が変になりましたが気にしないでください)。平日のみですが午前中に森林公園行が2本ありますがこれはそのまま入庫してしまうそうです、チョッパ制御の9000系の走行は楽しめますがどちらかと言えば50070系が来ることが多いそうですね♪まあ田園都市線で似たようなやつが走っているので扱い的にはこっちの方がいいんでしょうね、平日に東横線に向かう方は是非観察してみましょう。