イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

(1,2)まずはドラえもんが留置中にやって来た10両の各停伊勢原行、6・4の編成で組まれていました。小田急も各停停車駅は8両対応が多いですがこの辺りは準急の影響で登戸~新松田であれば10両の各停も走れます。
(3~5)相模大野の留置線からFトレが入線します、そういえばいつの間にか配線がスッキリしてますね♪私が学生のころはもっと複雑でしたが。
(6,7)藤沢折返しは急行新宿行となりました、初代の時は藤沢で撮影できなかったので今回の撮影は湘南出身の私としていい収穫になりました。前方が快速急行だったのか町田~新百合ヶ丘はやや遅く走ってました・・・その分登戸まで空いてましたが。
(8,9)一応地下化のステッカー編成も捕獲、1081はLED枠が黒く更新されてましたけど自動放送は英語なしのままでした。
下北沢周辺は無事に地下になったようですが私は23日箱根の温泉招待に出かけてしまい今日はその反動でお休み中なのでこちらの話題から始めましょう。下北沢が地下になる前日にドラえもんなどがラッピングされた小田急Fトレイン2が22日無事にラストランを迎えました、初代は広告条例の問題で3か月終了となりましたが今回は無事最終日まで走る事が出来ました、そして最終日午前運用で終了だったはずが1週間前の強風でダイヤが乱れローテーションが変更となったせいか急きょ23時台までの運用に変更されてました。わずかな時間ではございますが少しだけ追いかける事が出来ましたのでその模様をお届けいたします。