(4~7)降車用の6番バス停、主に瀬田営業所の東急バスが休憩しているそうで記念塗装のエアロスターにもお会いできました。因みにこの場所はガソリンスタンドがありましたが忘れたころに閉店していました、立ち退きでロータリーを拡大したのでしょうか?
(8)たまたま調布駅行きエルガミオが来ました、2000年式なのでそろそろ置き換えでしょうか。
(9、10)同じ車種でもこちらは最近モデルチェンジした最新タイプ、青ライトがカッコいい!!この周辺では中型バスが活躍しやすいですね。最後はカバーがかけられた北口バス停、長い間発着を続けたこの場所にバスが来なくなるとは時代の流れですね。
9月初旬の話ですが成城学園前駅西口広場が拡大され、渋24系統に加えて玉07系統の降車場所も移転したほか、北口発着の路線が全て西口に移動してきました。元々小田急線が地下になった事でできたロータリーですが駅周辺に狭い道が多くエルガミオでも走行が難しかったことや歩行者が横になって歩いていたことから危険な状態が続いていました、今回西口に統一されたことでバスの走行もスムーズになる事が期待されます。因みに降車用が今のところ3本ありますがその気になれば南口の路線も持ってこれそうです、これに伴い成城学園前駅北口バス停が全廃になったほか、隣の北成城町バス停が多少移動しました。