イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

そんな感じで直通運転でネットワークがすごい勢いで広がっていく世の中です、湘南新宿ラインに東横線と副都心線の直通に2015年には相鉄都心計画も始まります、そんな中で千代田線という都心ど真ん中はあるものの新宿をターミナルに居座り続ける小田急線は今後どうなるのかが気になります。新宿始発というのは強力ですが向こうは渋谷と池袋もあるからねぇ~おまけに相鉄都心直通となると大和、海老名、湘南台と打撃を喰らいそうです・・・そんなわけで湘南新宿ラインにも副都心線にも負けない小田急線計画に向けていろいろと考えてみました。
_舎迷地下化、複々線早期完成
海老名駅ロマンスカー停車の実現
B舅損枠急行の増発
だ藺綸沈?渉未遼楔鑅攤導
ゥ曄璽爛ΕДい覆匹VSEを導入
浅知恵ですがこんな感じでまとめました、,論睫世垢襪泙任發覆ロマンスカー海老名停車や大和始発はありだと思います、小田急ではあまり下りから上り発車をやらないそうですが対策としては十分です。千代田線本厚木乗り入れ復活は日比谷線をいけにえに捧げてやりましょう(爆)VSEの運用拡大ですが依然として箱根観光の客数はまだまだ増やせます!であれば通勤客に試乗というのも有効かと考えられます、JRではライナーにスーパービュー踊り子とか入れてるのでやり方的にはありでしょう。何かとイベントをたくさん企画したりFTRAINを復活させる小田急の今後に期待です。