(3,4)西谷駅で後うちをやってみました、ホーム先端は狭いのでこんな感じでしか撮影できません・・・こうしてみると留置線ができた後のイメージが簡単にできます。
(5)そんな間に11000系の快速が通過してきました、ホームの柱は東海道新幹線の物で線路こそつながってないものの西谷と新横浜が近い事がイメージできます。
(6)今度は10000系の横浜行、やっぱり留置線がイメージしやすい。
(7,8)改札を出て歩道橋から横浜方向を撮影、横のスペースに地下トンネルの入り口ができるようですがもう少し立ち退き進めないと工事が進まなさそうです。1日も早い完成に期待です!
という訳で電車の写真も少々、瀬谷駅では真ん中の線路を工事しているので上り下り端っこのホームに入ります。将来はこのホームに電車が入った後通過電車が来るかもしれません、それってJRのE233系?って事もありうるかもしれませんよ。一方西谷駅は中2線が横浜方面、使用停止中の待避線が羽沢方面につながる構造になっていて二俣川方面には留置線2本が用意されるそうです(横浜~西谷で区間運転やるのか?)、JR直通で西谷通過の電車が多めに設定されそうですが運賃計算どうなるのやら?西谷周辺は結構バスも走っているので直通開始時にはより使いやすい駅になるといいですね。なでしこの試合も見たし貧乏神が!でも楽しみに待ちますか!