(2)センター南で見かけた市営バスのエルガ、今では珍しい幕式です。今年もブルーリボン兇瞭各?決まっているのでこいつの行く末も気になるところです。
(3~5)場所を変えて梶ヶ谷駅に移動、向ヶ丘遊園行は普段だと中型メインですが休日だとスペランのような大型ワンステも入るそうです(藤子ミュージアム向けの輸送かしら)。虹が丘担当の鷺沼梶ヶ谷線はエルガやエアロスターメインですがコーナーセンサーやヘリマスを付けた車両が増えてるそうです、私が乗った775はバックアイ付なので多摩大輸送にも入れるそうです。しかし日吉線でなければ走行中はモニターが映らないようですね・・・
(6,7)この日は2代目貸切塗装もやってきました、走行範囲の広い虹ヶ丘車なので探すのは一苦労です。このカラーリングをした貸切バスは今でも現役です、そのまま鷺沼まで乗りたかったのですがこの後予定が入っていたので野川台で小杉行のバスに乗り換えてしまいました。
関東も梅雨入りして今日もじめじめした気分で生きている管理人でございます、そんな空気を吹っ飛ばすべく以前撮影した東急バスの写真でも紹介します。1日乗車券で新横浜~市が尾~センター南~鷺沼~梶ヶ谷と移動してきましたが川和線が青葉台、センター南に虹ヶ丘車とか変化は起きてるそうです。川和線が新羽だったころから知ってるけど昔はブルーリボンシティなんて来なかったなぁ(笑)とおもいつつ乗りバスを楽しんでいると梶ヶ谷で貸切塗装の記念車と遭遇!考えてみたらこのシリーズを探しに行く暇すらない(爆)このカラーリングは高津営業所にもあるので今度探しに行こうかと考えています(それ以前にあの運行範囲の中からどうやって探そうか)。