イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

(1)まずはノーマルなエルガを撮影、よく見ると車番の数字がスペース入れすぎ・・・
(2,3,4)LKGのエルガはABS表示が特徴です、町田の場合は初期の2台はMTでしたがその後はATで導入されるようになりハイブリッドや高速以外はAT・巻き込みカバーが標準仕様になりました。
(5)京成バスのマレーシアエアロエース、京浜急行バスに比べるとリムジンバスへのラッピングが多いように感じます。
(6,7)表示機がLCDに更新された東急バス3728号車のセレガです、一次期は空港リムジンにセレガを多く採用していた東急バスですが近年はエアロエースに切り替えられています。トイレはついていないので羽田限定の車ですが日破担当のリムジンは新百合ヶ丘のほかにたまプラーザ、センター南・北、武蔵小杉とあるのでどこで出会えるのかはわかりません。
新デジカメでの撮影です、カメラテストもかねて新百合ヶ丘に行ったのですが小田急バスの群れに町田のLKGエルガを見つけたので被写体にしてみました(ぶっちゃけハイブリッドが見たかったんだけどね)。続けて京成バスのマレーシアの写真が貼られたエアロエースを見たのでこいつも捕獲♪京成バスって一昔に比べてバスへの力の入れ方が変わりましたね!そして東急バスのセレガによる羽田空港行を撮影したのですが・・・なんと車内のLED表示機がLCDに更新されていました!東急の電車は5000系のようにLCDの採用が早かったですがバスではほとんど見かけませんでした(ミルキーウェイ復刻塗装のエアロエースもLEDでしたし)、羽田の国際線も増えていくと思うので見やすくなるのはいいことですね。