イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

(1)八尾南駅を出ると見かける広大な敷地、一応八尾空港の所有らしい・・・もっとも正式には八尾飛行場という名前で現在は定期航空便はないそうです。何となくフランキー訳の声優さんがサイボーグダンスでもやってそうです(笑)
(2,3)車庫にはCNGバス、ノンステップバス、赤バスといろいろ在籍しています。車庫の上空を飛行機が飛んでることもあるそうです、因みに最寄りの八尾南駅には谷町線の検車区もあります。
(4,5)長吉車庫と出戸バスターミナルを結ぶ唯一の路線、車種指定はないもののこの時はCNG中型バスがメインでした。
(6,7)敷地は広いのでこんな感じで休憩するバスを見られます、CNGバスへの補給シーンもありますがこうしてみるとガソリン補給とあんまり変わらない。
(8)今では珍しい?CNGツーステップバスを見かけました、関西地区では中ドアが後部に設置されるのが見どころだったりします(宇都宮とかに中古がいるけど)。大阪市営バスは緑色のイメージがありますがCNGやハイブリッドバスのような低公害車はブルーになっているのが特徴です。
(9)上本町までは乗り継ぎを使って移動、こちらのエルガは固定窓ではないそうです・・・
谷町線の終点八尾南で降りて徒歩数分のところにある大阪市営バス長吉営業所(バスの運行は外郭会社の大阪運輸振興が担当)、最寄駅は八尾南で駅のマップにも記載されてるけど駅前に市営バスは走ってなかったりします。唯一車庫から出る出戸行のバスにでも乗って移動するとバスターミナルにはCNGガススタンドがあり低公害車もよく見かける面白いところでもあります。その後は固定窓じゃないLKGの新型エルガに乗って上本町に行ってきました、大阪市営バスも民営化問題が再浮上していますがせめて札幌みたいに近鉄バスや阪急バスにも乗り継ぎサービスくらいは入れてほしいもんですね。