イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

(1~4)という訳でひたすらCNGバスを撮っています(笑)残念ながら希望ナンバーは採用しなくなりましたが横浜ナンバーも3400を突破する大台になりました。現在CNGは浅間町と緑に在籍していますが緑はお近くの佐江戸エコステーションで燃料補給しています、できれば緑にも入れてほしいですが逆に96MCが転属したりすると趣味的にはまた面白そうです。循環路線はたくさんありますが私としては44系統か202系統あたりが楽しめると思います。
少しずつ正月から脱却しつつありますが皆様はどうお過ごしでしょうか?まあここではそんなこと関係なく気ままに更新するのみです。今日のネタは私が箱根駅伝を見に行った帰りに撮影した横浜市営のCNGエルガニュータイプです、今年の新車はエアロスターが入札を勝ち取りましたがCNGは設定がないので従来通りエルガでの導入になりました。LKGのエルガは横浜交通開発磯子にワンステが2台入ってますが今回はPKG同様の開閉式になってます(固定窓でなくてちょっと残念)、CNGエルガは2008年以来で前回は1台だったのに対し今回は5台くらい来たので横浜駅西口で粘ると簡単にやってきます。市営バスは1回乗ると簡単に循環できるので早速乗ってきました(爆)LKGかつCNGと魅力要素満載なので次回は川崎市バスにも入ってほしいですね、因みにこいつによって置き換えられた7EのCNGツーステですがなんと富士バス販売に中古車として売られてました、買ってくれるバス会社があるといいですね。
PS:横浜市営バスの料金箱は小田急バスと同じでサクサ製を採用しています、知ってました?因みに京成バスも採用していますが東京限定で千葉県は公営バスお馴染みの小田原機器です。