イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

(1,2)新木場を出発し、新宿に立ち寄った石見交通のエアロクィーンモデルチェンジ車がやってきました。SHDだけあって隣のエアロエースより迫力を感じます、もし小田急バスが津和野を定期路線にしていたら2色のクィーンを見る事も出来ましたね(笑)その後ろには観光用と思われる初代もスタンバイしていました。
(3)津和野行3台目は中国JRバスですが山口ナンバーがやってきました、この辺りは岡山や広島ナンバーがメインなので珍しいです。
(4)一応横のロゴも撮影、三次と書いてあるのはニューブリーズの三次経由便がなくなったので新たに経由するようになったからです。
(5,6)津和野行の後には関東のエアロエースもいました、佐野行と静岡行ですがどちらも諏訪ナンバーなのが驚きです。元々営業所があるのは知っていましたがこの辺りに参入するようになったのは最近ですね!諏訪車もマロニエに入れるようIC読取機は設置しているようです。
昨日は年末で人も多い中クリスピークリームドーナツで美味しいドーナツを頂き、新南口(代々木バスターミナル)で高速バスの撮影でもしてきました。今回の獲物は東京発津和野行だったりします、なんとこのバス日本で一番距離の長い高速バスと言われており石見交通と中国JRバスの共同運行をやっています(東京での運行支援はJRバス関東)。元々は小田急バスの帰省バスとして運行されましたが定期路線格上げ時に小田急が参入を見送ったため現在の体制になったそうでその代わりに中国JRバスが参入し、東京・新木場へと延長したそうです。昨日は3台運行となっており1台目が所定の専用車と思われる石見交通エアロクィーンのモデルチェンジ車、2台目は初代エアロクィーン、3台目は中国JRバスの貸切用エアロクィーンでした。やはり日本最長の高速バスだけあってこのシーズンは利用客もいるみたいです、しかしその分だけ新木場17時50分発(新宿は19時10分)はまだ昼便の領域ですね!中国地方への高速バスという事でこの後は西口にも行ってみました。