(3)今回のお供である西JRバスのクレイドルエアロキングです。なにわナンバーなのはわかりますが高速管理なのか北営業所なのかはわかりませんな・・・平日の夜だったので乗客は9人くらい。
(4,5)新しい大阪駅のターミナルを見ながら出発です、私が降りていれば運転士は帰れたのですがと思いつつ阪神高速環状線を満喫します♪とちゅうめざましとかワンセグで見ましたが火曜の朝だったからゆりちゃんが天気やってました。
(6,7)湊町出口に到着し、名物の高速バス専用口からOCATに入ります(高速出たらホントにすぐです)。箱崎にあるTCATもこれくらい成長してほしいけど規模的に無理かな・・・自動ドアに阻まれているのでバスの写真はありません。
先月大阪に出かけた時の話です、せっかくなので代々木移転後の新宿駅新南口からバスに乗ることにします。私は関西に出かけるときはリーズナブルなお金で移動できるJR高速バスを使いますがその時によってプランは変えまくっています(笑)今回は新宿から新しくなった大阪駅を通り越してなんばにある湊町バスターミナルまで乗車しました(実はこれやるの初めて)。新宿で先発のバスを2本撮影して西日本JRのクレイドルシート付きエアロキングに乗車します、永福から首都高・中央道を通り国立府中と谷保駅を回ってからひたすら中央道を爆走します~日付も変わって境川PAで休憩ですがお茶の無料サービスない・・・仕方なくトイレだけ入ってそのまま睡眠です。私たちが寝ている間に小黒川PAで運転士が交代し、吹田で新御堂筋に入って千里ニュータウンで1人降車、その後は御堂筋線(北大阪急行)とデッドヒートを繰り広げて大阪駅高速バスターミナルで私以外全員降ります、これで終点まで貸切状態となり2階先頭にかぶりつくとバスは大阪駅から梅田貨物駅の横を通って阪神高速梅田ランプへ入ります~初めて通る環状線を華麗に走行しながらあっという間に湊町ランプへやってきますがここでバス専用出口を使い即到着という神業を見ました。こうして私の長旅は終わりましたがOCATが高速バスのターミナルとして重要視されている理由がよくわかりました、あっ・・ちなみに空港リムジンもちゃんと走ってますよ~こうして湊町の朝から私の大阪訪問は始まったとさ(続くのかこれ)。