(2)解体線に入れられた中間車です、5200で見たと思いますがここに入れられた電車は2度と本線に帰ってくることはなく真っ二つに解体されてしまいます。
(3)D-ATS-Pを装備して運用復帰した1091に乗りました、純電気ブレーキは装備されておらず原音のまま爆走しています。入れ替わりに1092も装備のため入場しましたが中間車が小田急相模原寄りにおかれたままなのでこちらも保安装置のみでしょう。
(4)4063の急行片瀬江ノ島行です、来月からはしばらく相模大野折り返しになるみたいです。こいつは東急車両とJR新津のハーフ編成なのが特徴です。
土日は忙しくて更新時間がありませんでした、今日はレディーガガが来日しましたね~どんなサプライズを見せてくれるのかが楽しみです。さてうわさでは聞いていたのですが展望席が人気だったロマンスカーHISE1編成が廃車となり、相模大野の解体線に入ったところを目撃しました。かつて2編成は長野電鉄のゆけむりで再出発しましたが今回は全編成解体みたいです、今のところ中間車だけ解体準備に入っていますが先頭車も入り口のドアが外されてました。思い出せば2編成離脱した時にもう1本外れる予定だったもののD-ATS-P設置が決まって日本車両への長期出張を行うEXEの代わりを務めてましたがそれが終わってしまい今回の廃車に至ったのでしょう・・・きっとMSEが来たらもう1本離脱でしょうね、記録はお早めに&撮影マナーを守ってやりましょう。お疲れ様でした!