イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

(1,2)工事用地の看板と設計図、確かに小田急バス登戸営業所の表記があります。
(3~6)元々三菱レイヨンの工場だったそうですが横浜に移転したので更地担った土地を買ったみたい、でも整備工場付きのバス営業所になるなら最適な広さです。
(7,8)土手から全体風景も撮りました、設計図と比較すると工事用の入口とバスの通用口は別に作られるみたいです。
(9)途中にあった多摩水道橋付近の看板、橋を渡ると和泉多摩川はすぐそこだったりします。
*因みに営業所予定地の裏側には川崎市バス登戸新町のバス停もありますがここを小田急バスが通る日は来るのでしょうか?てかカリタスに大型車とか初めて見ました(あとエルガミオは99年式だよ)、相模神奈交バス委託になって初めて乗りましたがお約束の確認をやっていたのが面白かったです。
私は昔から少年ジャンプにはまってますが最近はアニメなんかも見るようにしています、べるぜバブ・トリコ・ワンピースとスクエアの青のエクソシストも見ています。青エクの先頭シーンはやっぱり日5ならではの臨場感出てきますな、今度るろうに剣心がDVDと主題歌アルバム出して新アニメも作るとかニュースになってましたがこちらも今からわくわくしています!主題歌は絶対聞きたいですね(イエモンのタクティクスとかTMとか)。さてさてこの間多摩川の河川敷を散歩していたのですが住宅や大学のセミナーハウスの並びに広大な更地を見つけました、建設計画の看板があったので見てみると小田急バス登戸営業所建設計画とかかれてました。どうやらここに整備工場とバス停付きの営業所が出来るようで24年4月着工の25年5月完成(まあ江ノ電バスの手広・鵠沼の統合を先にやりたいのでしょう)と書いてあったのでまだまだ先ですがなぜここに営業所が出来るのだろうか考えました。考えられる1番の理由は生田が狭すぎるもしくは小田急線複々線工事?(後者は低いですが)ぶっちゃけ町田とのすみわけ、狛江からの移動があるかも気になります。私の予想では生田の全路線、矢野口~柿生、稲城のアイバス、狛江の和泉多摩川路線あたりが移動しそうな気がしますが新百合ヶ丘~平尾・稲城は町田へ移動と言うのもありそうです。2年も先の話ですが今から楽しみな登戸なのでした♪