(3~5)メトロ車はいるみたいですが何本くらい活躍しているのだろうか?2000系を初めとしたサークルKも活躍!いつもは長津田どまりや中央林間まで行っても急行のほうが多いので中央林間表示はある意味レアです。
(6~9)5000系が2連続で来ました、5003は一度6ドアを組み込みましたが3両化のときに外されたため再びオール4ドアに戻っています。
(10~12)こちらは大井町線の二子玉川行、すっかり9000系が多くなりましたがまさかこんな事態で復活するとは・・・まして8090とかまだいたのか?緑との組み合わせと言うのも不思議に感じます。
(13)元住吉の線路容量が足りなくなったのか?自由が丘の側線では日中に使わない電車が置かれています。パンタが下がっているので留置中とわかります。
さてさて首都圏は今日も停電に悩まされており、東急では東横線と田園都市線は各駅停車しか来ないという悲惨な事態に陥っています。田園都市線では東武直通が中止になったため日中のほぼ半数を握っていた東武車が来ないせいかまさかのサークルKが走ってたりします、大井町線では電力確保のため二子玉川折り返しで運転しており2009年7月以降日中で見られなくなった各停 二子玉川が多発したりしています。しかし電力回復の見込みが立たないそうなのでこれがいつまでも続くのかと思うとなんか不安な気がしてきます、エスカレーターは止まり(上り除く)、広告用動画は流れない、蛍光灯も外されているなど節電はしているみたいですが・・・災害で倒産しそうな企業と同じくらい関東の鉄道も苦境に立たされているみたいです。