(4)熱海に向けて発車です、後ろは連結ほろが付いているので一昔を思い出します。
(5,6)長旅を終えて横浜に帰ってきました、やはり7番線にいるところが落ち着きます。小田急5200系もそうでしたが時代を作ってきた電車というのは貫禄ありますね。それではまたどこかでお会いしましょう!
*国府津で撮影したE231系です(まあ練習撮影といったとこです)、この周辺は人が少なかったので安心して撮影できますね。
関東も今日は雪です、昨日までは割りと多忙でしたが今日は何もないのでのんびりしています。さて先週撮影した東海道線の113系ですが2日目も追いかけてきました、わざわざ国府津まで行って撮影する事にします、飛込みで出かけたのですがなんと国府津では特急の通過待ちと言う事で数分停車、その間に反対側にも回ってじっくり撮影してきました。国府津で113系を見送った後は大船のおにぎりやで昼食を頂いて横浜で待つ事にします、横浜に戻ってくると参加者が大量に降りてきてホームで待っていた人たちも撮影を開始します。それから数分後多くの人に見送られながら113系は横浜を去り、新宿経由で幕張へ帰って行ったそうです、今回にツアーは横浜~熱海~国府津車両センター(下車なし)~茅ヶ崎ライナーホーム(撮影会)~横浜のルートで行なわれました、113系自体は千葉地区で活躍しているものの京浜東北線からの209系転入により少しずつ減りつつあり、こういったツアーも残りわずかかもしれません。大きな事故もなく復活運転は終了したみたいなので私としては一安心です。